不動産の売買


我が家をどうしよう
高齢となり、もし施設にでも入居となったらこの家はどうすれば良いの? 「子供達は戻って来る気もないし、売却しお金で残してやった方が良いのでしょうか? 売却すれば、施設の入居者も出るし残りは子供達に渡せる」などとお考えの皆様へ


不動産の売却は、住宅ローンが残っている場合や売却する予定が決まってないなどの色々ご事情がおありと思われます。 まずはお客様のご事情に合った売却方法をご提案させていただきますので、何でも気軽にお話しください。 お客様の秘密は固く厳守いたします。
売主様の状況にあったご売却方法をご提案させて頂きますので、まずはご気軽にご相談ください。
ご売却の希望条件をお教えください。
ご希望の希望金額や売却希望時期など、お客様のご希望を遠慮なくお話し下さい。 現在の資産価値を知りたいなど、今すぐ売却する予定のない場合でも構いません


不動産の売却は、まずお持ちの不動産が幾ら位で売れるかを知る事からです。 売却金額の目安が分かると、次の計画を具体的に進めることが出来ます。 売るのは今すぐではなくても構いません。


ご希望を元に現地調査します 室内の設備・日照やリフォーム履歴、日照りや眺望など拝見いたします。 また、立地や道路付、用途区分、最寄りの駅からの距離などを調査いたします。
ご売却物件の無料調査
市場の動向や近隣の売却内容を総合的に判断し、お客様の大切な不動産価格のアドバイスをさせていただきます。 その際にご購入された時の資料として権利書、建築確認など、具体的に内容が記載されてるものがございましたらご用意ください。
調査項目の例
- 権利上や法令上の問題ないか
- 近隣での売出価格や買取価格
- 建物の基本性能(間取り・日当たり・雨漏りなど)
- 周辺のメンテナンス状況(リフォーム履歴)
- その他
物件の価格をご提案
総合的な調査を元に、通常3ヶ月以内に売却で来ると想定される価格をご提示させていただきます。 これは、いわゆる査定か価格であり実際に売り出す際の売却価格ではありません。 売却価格は、お客様のご希望に沿って売却プログラムと売出価格のご提案を元に決めさせていただきます。


不動産の売却は、まずお持ちの不動産がいくら位で売れるかを知るかを知ることからです。 売却金額の目安が分かると、次の計画を具体的に進めることが出来ます。 売るのは今すぐではなくても構いません。
(1)専属専任媒介契約(2)専任媒介契約
1社の不動産業者にのみ売却を依頼する契約です。 この契約を結ぶと、依頼を受けた不動産業者は売買を行う相手を積極的に探さなければなりません、そして業務処理状況をお客様に報告する義務が発生します。 また、指定流通機構への登録や新聞折込(orNET)などお客様に有利な売却活動を受けることが出来ます。
(3)一般媒介契約
複数の不動産業者に重ねて売却依頼が出来る契約です。 お客様が媒介契約を締結されている他の不動産業者を明示する「明示型」と明らかにしない「非明治型」があります。
